四つ葉、五つ葉

ゲゲゲのゲンさん

2012年06月14日 23:27




 6月14日 造成現場で発見!! 五つ葉のクローバー

小さい頃から良く言われていたのが、『幸せの・・・』

『見つけると良い事がいるよ・・・、きっと・・・』

 Wikipedia抜粋より
 普通に見かける三つ葉のクローバーの稀な変異体である。(特に偶然に)見つけると、幸運が訪れるという伝説がある。クローバーは4枚以上の小葉を有し得る。数字で表すと、「四つ葉のクローバー/三つ葉のクローバー」は「1/10000」ほどの頻度になると推定されている。四つ葉のほか、五つ葉、六つ葉、七つ葉、八つ葉、なども発見数は少ないながらも確認されている。なお伝説によれば四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされる。花言葉は「Be mine.」(わたしのものになってください)
 四つ葉のクローバーの発生が遺伝的要因によるものか、あるいは環境要因によるものかについては議論がなされている。四つ葉のクローバーの希少性は、低頻度で発現する劣性遺伝子の存在を示唆している。一方、四つ葉のクローバーは環境要因に起因する体細胞突然変異や形態形成の異常、また一個体の中で偶然分離した複数の遺伝子の相互作用によっても引き起こされ得る。個々の事例を考えれば、これら4つの要因はいずれも当てはまる可能性がある。




 これは、ハート型の三つ葉のクローバーである。ちょっと探しただけでも、4,5つ葉だけでなくこんな可愛らしい体細胞突然変異が見つかるんです!!


じゃあ、もっともっと良く探すと


ダイヤの葉のクローバーと スペード型のクローバーと クローバー型のクローバー が発見でき・・・










る筈がありません。世の中にはこんなお洒落な突然変異体があるのかもしれませんが、これからのお楽しみにとっておきたいものです。





関連記事