怒りん坊の

ゲゲゲのゲンさん

2012年06月19日 15:06




 伊那市耕地林務課からの依頼で、芦沢区の水路改修工事の試掘と現場立会いを行った。芦沢区長さんが仰るには、『水路の水量が増加すると舗装表面から水が噴き出すので、その原因箇所若しくは要因をつきとめて欲しい』との依頼でしたので、早速掘り割ってみました。すると、30年前に施工された暗渠排水(ヒューム管Φ200)の破損と、湧水なのか水路からの漏水なのかはっきりしないが、暗渠排水に沿って水が噴き出していることが見て分かり、区長さんと市役所担当者との三者会談で今後の工事予定を決めました。
  ①工事代金の地元負担金は3割である
  ②担当者の提案は塩ビ管布設で安価に対応したい
  ③舗装復旧は市の維持管理課で捻出してもらいたい
  ④我々としては・・・・・(却下)




 いずれにしても、工事見積りを出して工事金額を決定しよう!!ということになりました。立会い終了後、現地調査をして見積りの材料をつくろうと・・・・延長や掘削深さなど写真に納め、上流の集水桝の調査も怠りません。・・・どうも・・・、ここが怪しい・・・やはりいい具合に壊れているというか、コンクリートが洗掘されてボロボロになっているではないですかぁ~~~。石の上にも3年、雫が滴り落ちると孔を穿つとはよく言ったもので、30年の歳月をかけて水流が洗い掘り起こしてしまったんだなあと・・・。



 顔は入れないものの、デジカメを差込みパシャリってみると凄まじく掘れていましたねぇ・・・やっぱりここから水の差込みもとい、漏水の原因箇所と断定していいでしょ!。




 おやっ、おやおやおやぁ・・・・





 サワガニです。




 見事な体型のオス。




 でっかいはさみ と ちっちゃいはさみの




 不恰好さが かわいいですなぁ。


 30年もの間、この集水桝でバカンスを楽しんでいたに違いありません。サワガニにしては大型になりますので、餌も豊富で、水も綺麗で、湧水もあるでしょうから冬は温水なのでしょう!!




 主(ぬし)


 かもしれません。




 そんな彼と10分ほど格闘して、ふん捕まえました。




 穴という孔に逃げ隠れ、目くら鉄砲探っていると、





 著気著気 雅部林?!





と、反撃にあいました。そんなに怒んなくてもいいじゃないのぉ!!








 あっ、いっ痛たたたたたたたたたたたたたたたたたたた~





 血の気がひきましたよ





 全身に力を入れて鋏むもんですから





 指の先端色が変りましたもんねぇ!!






 そんなに チョキチョキ ガブン!! しなくても・・・・



 この主


 当然、チャッチ アンド リリース しました。





 また会おう、バイなら!!

関連記事