てんとう虫発見

ゲゲゲのゲンさん

2012年08月08日 06:09



SUBARU 360 (通称:てんとう虫)

伊那市の路上で

練馬ナンバー車 が颯爽と動いている。。

旧車の 名車 だね!!


Wikipedea抜粋より

 スバル360(Subaru 360 )は、富士重工業(スバル)が開発した軽自動車である。比較的廉価で、十分な実用性を備え、1960年代の日本において一般大衆に広く歓迎されて、モータリゼーション推進の一翼を担った。ゆえに日本最初の「国民車(大衆車)」と考えられている。同時に「マイカー」という言葉を誕生・定着させ、日本の自動車史のみならず戦後日本の歴史を語る上で欠かすことのできない「名車」と評価されている。生産中止後も、1960年代を象徴するノスタルジーの対象として、日本の一般大衆からも人気・知名度は高い。スバル・360が初めての自家用車だったという中高年層が多いこともその傾向を強める一因となっている。生産終了後約40年を経過しているが、後期モデルを中心に可動車も少なくなく、愛好者のクラブも結成されており、今なおまれに路上を走る姿を見ることができる。


稀に見ることに遭遇でき ちょっぴり幸せ!!



しかし

360CCの軽自動車なのに

黄色ナンバープレート ではなく

白ナンバープレートなのは 何故なんでしょうか?!




関連記事