中尾から中尾まで
6月30日(土)
第2回フロアバレーボールクラブ日本一決定戦大会が 横浜市にあります神奈川県ライトセンターと他2会場で開催しました。今回はクラブとしての参加はなりませんでしたが、
審判として参加してきました。
日本フロアバレーボール連盟
http://www.jfva.org/no2jfva.htm ホームページより
中尾小学校
第1試合 11:00~ MAX新潟 対 スクラップス
第2試合 12:40~ ゴールデンシャッチー 対 ハピネス京都
第3試合 14:20~ MAX新潟 対 ゴールデンシャッチー
第4試合 16:00~ スクラップス 対 ハピネス京都
この中尾小学校で行った4試合の審判を仰せつかり、試合のマネージメントに奮闘しました。
1試合と3試合は主審を、4試合は副審を務め、厳正なるジャッジに汗を流しました。
2試合目は昼食後の瞑想時間で休憩していました・・・・・。
各地区予選からの代表チームなので、嫌らしいプレーや、審判団に対する文句や醜態なる態度は有りませんでしたが、熱が入ってくると興奮もしますし、思い込みや勘違いからの罵倒もしばしば出ることもあります。
ですから、
『
審判は神様です!!』 的なオーラを発揮しつつ、
アンパイアミステイク(勘違いや見落とし、誤審など) のヒューマンエラーを
見せない完璧なジャッジをしたつもりです。
日本一決定戦の名に恥じないマネージメントが大事なんです。。。
また、
イエローカード や レッドカード を ちらつかせるのも良い手だと思っていますので胸ポケットに入れてあります。中々出すことはありませんが、
抑止力なる効果は期待できます。選手側からすると、ちょっとしたプレッシャーだと思いますよ~~~。でもこの緊張感がいいんです。厳正なる雰囲気づくりが大事なんです。
ところで この会場は メインの神奈川県ライトセンター(神奈川県 が設置し日本赤十字社 が指定管理者として運営している視覚障害と視覚障害者を支援する方々のための施設)から徒歩15分程のところにある中尾小学校なんですが、私が住んでいるところも、中尾なんですね~!奇遇ですねぇ~!!親しみを感じますねぇ~!!!
7月1日(日)も 大会2日目をやっています。試合中継をライブ映像で楽しめますので、一度訪問してみてはいかがでしょうか?!こんなスポーツもあるんです。全盲や弱視の視覚障害者と健常者が一緒にプレイできるように考案されている
バリアフリースポーツがあるんです。
コミュニケーションツールとして体験学習もしています。よかったら声を掛けてみて下さいな!!!
関連記事