2011年09月02日

中国のイメージアップ

 2011年のドイツW杯での優勝はすごい!!

 ロンドン五輪アジア最終予選 

 日本 3 ― 0 タイ  (2011年9月1日 中国・済南)

 そんな なでしこ選手はたまた、日本国にジェラシーを感じてしまう中国がある。

 経済大国とは言うけれど、如何なものか?

 精神面のもろさを、大国の堂々とした態度でカバーしてもらいたい。

 練習場でスパイク使用禁止とか、

 報道規制したら中国報道陣を排除するつもりなのかとか、

 大国の堂々とした態度に期待したい。

 民間レベルでの友好交流は、良好なんですが、政府が絡むと、不良になってしまう。

 中国政府、もう少し、イメージアップしませんか?!

 中国政府 がんばれ~!! 


      元気があれば 何でもできる 共に頑張ろう!!!  

  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 08:11Comments(0)

2011年08月04日

冒険の国 中国


 8月3日水曜日、相沢病院にて松本日中友好協会の定期理事会での事。
 今年は節目の協会創立30周年にあたり、民間交流の先駆者でもある松本日中(他地区では自治区主体が大半)で、来たる11月3日から予定している『民間交流ルーツの旅』を計画しているのだが、『待ったっ!!』がかかった。というのも、中国政府開発?の新幹線搭乗がスケジュールに入っていたから。相沢会長が訪中団々長を務めるのだから、当然危惧する。プランBとして、吉沢理事(花バス観光の社長)がバスでの移動を再度提案してくれた。両方を見比べると、長時間バスに座って移動し、尚且つ訪問時間が削られてしまうプランBでは、『行きたくないなぁ』と思っていた。・・・ら、採決をとった。・・・ら、満場一致で、プランAになった。・・・ので、相沢会長には、西田理事長から説明、説得し、納得してもらうことになった。

 中国をどこまで信用するの?

  訪中先で事故にあったらどうするの?

   まぁ、不安は尽きない。

 そこで重鎮、大島副理事が、

  『今も昔も中国ってそんなもんだし、そんな中国が大好きで、日中友好やっている。
   訪中なんて半ば覚悟を決めて、冒険に行くもんじゃないのぉ?!』だって。

 冒険かぁ、いいねぇ。 いい響きだなぁ!

 事故が・・・とか、誰が責任を・・・とかは、自己責任でいいんじゃない。自分で覚悟を決めて冒険に出よう。そんな冒険交流のルーツの旅なんか、中々できないよね。

 時間はつくれるにしても、問題は旅費だなぁ・・・  ゲゲゲ、金欠中につき、思案中・・・・。

 

 
  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 13:42Comments(0)