2012年11月27日

石の上にも3年の末に

石の上にも3年の末に

2012年11月24日土曜日
3年間通い続けた KOMATSU ROSE CLUB の最終日!!
3年間の集大成として 
小松ローズガーデン認定『ローズアドヴァイザー』
の証書授与がある。。。

石の上にも3年の末に

全10問の修了試験と
前回より出されていた『私のバラづくり』のレポート提出と
卒業記念制作のバラの寄せ植えが今回の課題でしたWW。。

石の上にも3年の末に

開講前には大爺オーナーの談笑に緊張が解れ
大爺オーナーの作られた『ミニバラの盆栽』に見とれ
そして、みどり先生の開口により 名残惜しくも最後の講義が始まった。

2012年度ローズクラブ専科生27名が所狭しと肩を並べていた。
今でも お隣さんの名前を知らない方々が多数ですが 
顔なじみではある。

月1回のそんな皆さんとの再会が どことなく待ち遠しく思っていたんだなぁ・・・
これで終わりかぁ・・・
いや
これから始まるのか・・・さえ思えてくる。。。
確かにアドヴァイザーは認定されるが、ここが終着駅ではない。

みどり先生も
『これで認定者が1000人くらいに膨らんできました。
この人数を以ってして何かしら地域貢献できるのでは・・・』

『何かイベント考えて その時にはご協力のほどを・・・・』と仰っていた。。

良いとこじゃない・・・願ってもない箴言です。。


今はまだ何も知らないところから ただ単に3年間通い詰めて

ここ最近バラってさぁ・・・・な~んていう思いが湧き出して来たくらいの

素人産毛な私にも 願ってもない機会ですし、バラ好きばかりでなく

様々な方とのセッションが楽しめそうな予感がしました。

石の上にも3年の末に

卒業制作です。。
以前このブログにも書きましたが
とてもブランド志向の高い英国製植木鉢
『Which ford Pottery』に ガーデンご用達の大苗と下草3種を植え込みました。
昨年友人のマサピロさんと出かけた蓼科バラクライングリッシュガーデンにもたくさんの
高級鉢が並べられていました。

ウィッチフォード・ポタリーは英国の伝統的な鉢を復活させ、守るために、1976年にジム・キーリングによって設立されました。それ以来、世界で類のないフラワーポットを作り続けています。現在は英国のコッツウォール地方・ウィッチフォードにて製作に取り組み、英国における伝統的なデザインと手法を守りながら常に新しいデザイン・技術・鉢の使い方を提案し続けています。本国イギリスのみならず、日本でもガーデニング雑誌「BISES」で特集が組まれるなど、世界中で高い人気を誇るポタリーです。

石の上にも3年の末に

当然大苗は 小松ローズガーデンが育苗しているものを使用した。
様々な種類から選ぶ楽しみと 戸惑いを楽しみながらバラを選定した。
わたしは 去る10月21日のローズセミナーでの河合伸志講師が編み出した

  『 禅ローズシリーズ 一葉(薄黄色の花) 』 を選んだ。

これも何かの縁なので 迷わずチョイス!!
樹姿を見極め 鉢のやや奥に そして下草を前のめりに鉢縁にもたれさせて(乗せて)
のちに枝垂れさせて見るつもりで拵えた。

石の上にも3年の末に

この卒業制作は私自身初の鉢物で ワクワクしながら拵えた。
なかなかの出来栄えだ。
ツボミはないものを植えたものだから 家ですぐさま咲き誇るということはないにせよ
次回の開花が楽しみです。

石の上にも3年の末に

そして
卒業証書と認定書授与式。。
修了テストの答案用紙も一緒に返されて満点です。

石の上にも3年の末に

それから 紅茶とともに卒業どでかケーキがやってきました。
30数名分はあろうかというくらいで
縦60cm×横45cm×厚さ12cm
という見事なケーキでした。。。

石の上にも3年の末に
ローズクラブ専科 修了証

そして最後は師匠のみどり先生とツーショット写真大会です。
お姫様抱っこして撮ってもらおうとしたら却下されました。
本当に 愉しい ローズクラブの講義でした。。。

石の上にも3年の末に

栄えある ローズアドヴァイザー認定証




石の上にも3年の末に

PS
いつも 講義のお手伝いをしていたみどりジュニアの娘さんが
ニコニコしながら 手招いていました・・・・はて?・・・

腕の袖を引っ張られていくと 

『大セール中!!』

『今大特価なこのバラを買って下さい!!』

『えっ なんてバラ???』

『チサキ』

『へぇ~ 千咲ってんだー!!』

『そう 私の名前!!』

『えっ 本当?!』

石の上にも3年の末に

大爺オーナーが孫のために育種したものですって!!

自分の名前の付いたバラがあるなんて 傑作じゃないですか!!

自分の名前の付いたバラを売り込むなんて 爽快じゃないですか!!

思わず買ってしまいました。

みどり先生がお気に入りの 一重咲きの 原種に近いバラで 

淡いピンクの可憐な バラでした。。。

お家にあるアンスリュームと寄せ植えしてみました世!!

売り上げに貢献しているJKに脱帽でっすm(__)m



先述した大爺オーナーの力作展

石の上にも3年の末に


石の上にも3年の末に


石の上にも3年の末に


石の上にも3年の末に

バラづくりの 無限の可能性を感じ得て 素晴らしい逸品ですね!!!


石の上にも3年の末に

我が母校 しばしお別れです・・・・

隣県に 素晴らしい場所が出来ました。。。

ちょっと顔出すじゃん・・・・てなところです。。


では また(@^^)/~~~










同じカテゴリー(バラ)の記事画像
コマツローズセミナー②
秋のローズセミナー①
夏バラの剪定・・・ラス前に思う2
夏バラの剪定・・・ラス前に思う1
Komatsu rose club カトリホーム
Komatsu rose club who? where?
同じカテゴリー(バラ)の記事
 コマツローズセミナー② (2012-10-23 12:21)
 秋のローズセミナー① (2012-10-22 23:55)
 夏バラの剪定・・・ラス前に思う2 (2012-10-01 12:11)
 夏バラの剪定・・・ラス前に思う1 (2012-09-30 14:14)
 Komatsu rose club カトリホーム (2012-08-04 23:27)
 Komatsu rose club who? where? (2012-08-02 19:20)

Posted by ゲゲゲのゲンさん at 18:24│Comments(19)バラ
この記事へのコメント
1%2527%2522
Posted by 1 at 2023年12月15日 04:32
1
Posted by 1 at 2023年12月15日 04:37
1%2527%2522
Posted by 1 at 2023年12月15日 04:40
12345'"\'\");|]*{
<>ソ''?庁
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:51
1yrphmgdpgulaszriylqiipemefmacafkxycjaxjs.jpg
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:51
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:51
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfg3365<s1﹥s2ʺs3ʹhjl3365
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfgx5449タセz1タシz2a臣cxhjl5449
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
bfgx5449タセz1タシz2a臣cxhjl5449
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:52
1%2527%2522
Posted by 1 at 2023年12月16日 01:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。