2012年11月27日

12位なら



2012年11月18日 最終戦でした。

長野県として Jリーグ元年の今年

最終戦に臨んだ VS大分トリニータ

スコアレスドローでした。

雨天にもかかわらず良い戦いをしました。

観客数も約13000人でまあまあでした。




年間通して 平均9530人は




J2第3位の好成績ですな!!

順位は 堂々の12位 でまあまあですな!!


今11月27日

最終戦の大分は J1 昇格ですし

JFLより J2昇格に貢献してくれた山雅選手の放出が発表された。
(来季の契約更新なし)

1 石川 扶(GK)
7 北村 隆二(MF)
11 片山 真人(FW)
15 阿部 琢久哉(DF)
27 大橋 正博(MF)



プロとしてのパフォーマンスができなかったのか

監督のサッカー論に合わなかったのか

怪我で泣いたのか

様々な理由はあるが 残念な気持ちで一杯です。

どこかのチームに所属して アルウィンで会いましょう!!


来季に向けて 補強も出てくるだろうし 

まだまだ放出入れ替えも出てくるであろうが

今度こそは プレイオフ圏内には昇って欲しい。

終盤まで粘ったが やはり力負けしてしまった感が強いから

2年目のジンクスにならないように 当然残留ですし、

 もしかして昇格?!くらいの夢を見たいぞ!!




選手代表での渡辺匠選手の噛んだシーン


  
タグ :松本山雅FC


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 18:25Comments(12)

2012年10月21日

単独9位



10月21日(日) Jリーグ元年 最高位 単独9位

プレーオフ圏内まで ラストスパート!!

この残り3試合 共に頑張ろう!!!



今勤めている会社社長令嬢のご友人の ゆびさき には

松本山雅マスコットキャラの ガンズ君 がいた。

時間かけて 自分で書いたという力作でしたねぇ~

この写真は 20日夜に撮影しました。

VS水戸戦に向けての 願掛けと

愛しの 『大橋正博選手』 への気持ちが込められていました。。。



その甲斐あってか 先発スタメンでしたし

2-1の 大勝利でした。


がんばれ 山雅 !!
   


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 23:26Comments(0)

2012年09月15日

2人のMVP



第92回天皇杯第2回戦

VS京都サンガに 惨敗!!

先発布陣に難アリか?!

守りの要 キーマンの飯尾がいない!!

攻めに 塩爺がいない!!

やまがの 必勝パターンではない。。。




できるだけ おおきな 夢を 見よう!!


元旦 国立での 晴れ姿 の夢を 見ていた!!




ここ2試合 ホームでの連敗続き!!

ファジアーノ岡山戦 京都サンガ 共に惨敗劇で

嫌気がさしてきている処に

VS町田ゼルビア での 快勝で 胸を撫で下ろす!!


久々のホーム勝ち点3で 勝利の街が 沸き起こる!!

嬉しかったなぁ 待ち遠しかったなぁ 

勝つっていいなぁ・・・・・


先取点は キーマン飯尾!!

山雅での 初得点!!


2点目は 塩爺 長野県上田市


3点目は 小松憲太 長野県塩尻市

Jリーグで初得点!!


飯尾と小松 2人のMVP

おめでとう!!

  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 22:54Comments(1)

2012年09月03日

美学があるはず

Jリーグ ディビジョン2 第32節

松本山雅FC 0  vs 2  ザスパ草津


完全なる負け試合でした。

良いも悪いも

前節の 同点劇を 引きずっている感じだった。。。


1失点目は致し方がない。

ザスパ草津の30番の松下選手の

ビューティフルゴール

でしたから・・・・彼が上手い!!

否めないのは プレッシャーが遅れたため

強襲でしたからね・・・


2点目が 良くない・・・!!

失点3分後に セットプレーでの失点!!

コーナーからの ど どどどフリーでのヘッド!!

連続ダメ押しでの ミス!!

ダメだねぇ~~~

またもや 下位チームからの勝ち点0

JFL時代から 何も変わらんなぁ!!!


試合終了後 観客の帰り支度が早いこと・・・早いこと!!

余韻すら感じず 私みたいに憤りを持って最後までいる立場から見ていても


『当然でしょ!!』

でしたねぇ・・・



反町監督の談話から抜粋

『たくさんの応援をいただき、ブーイングが出てもおかしくない試合でしたが、温かい応援をしてくれて感謝しております。次に恥ずかしい試合をしないようにやっていきたいです。』


ブーイングがないにしても


観客の早上がりに危機感を感じて欲しい!!


入場者数 11,634 人 大分VS甲府戦に次いで

2番目の動員数なんだけど


観客の早上がりに危機感を感じて欲しい!!


次につながる 負け方の美学があるはずだ!!

中銀スタジアムで負けた 甲府戦なんかは

次につながる負け方だったはず・・・・


もっと 真剣に 勝ちにコダワって欲しい!!


あ~ぁ つまらん 試合だった!!




  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 18:27Comments(0)

2012年09月01日

ダムのほとりで



第6回CATV杯 上伊那6年生大会in美和湖グラウンド

家から徒歩10分程度にある芝のグラウンドで 

サッカー大会をやっていたのでついつい・・・・

会社の同僚の息子さんが所属している

宮田村に本拠地を置く トップストーンを 応援した。。。。

NPO法人 フットボールクラブ トップストーン
http://topstone-web.net/xoops/modules/piCal/?cid=21&smode=Weekly&action=View&event_id=0000002646&caldate=2012-9-1

同僚の息子 瞬斗くん 上手いねぇ!!

贔屓目しなくても 存在感がある。。。。

同学年においても 上伊那トレセン選手であり 

県選抜であったりもするわけで 当然上手いんだ!!

父親の同僚くん 趣味がサッカー哲学だそうです。。


サッカーの経験はなく 観戦のプロフェッショナルなる趣味だそうです。。。

サッカー哲学  サッカー概念  サッカー経営学  など

頭でっかちな要素ばかりだが そこを掘り下げていくことが愉しいらしい!!


Wowwowなんかで 早朝3:00よりスペインリーグを観戦することが第一主義で

凄い奴らを いや 奴らの動きを 姿勢を 見て学ぶことで

息子共々 頭でっかちで サッカー三昧している。。。


この瞬斗くん 6年生にして 4-4-2 3-4-2-1 4-3-3 などの戦術を

頭の中で理解して トップストーンのコーチ陣と議論し合って励んでいるというのだから

末恐ろしい・・・・

いや 

頼もしい・・・・のダ!!

Jリーガーでもいいし 海外組でもいいから

まずは

松本山雅 か 長野パルセイロ のユースチームに在籍して欲しいゾ!!

この時期の ゴールデンエイジの ここが一番大事なので

真剣に 考えて欲しいな!!




試合後は 戦術の見直し 心構え ボールへの寄せなどを

休みなく コーチらが指導していました!!  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 15:09Comments(0)

2012年08月31日

ひまわりしょーた



長野県木曽郡上松町出身で、主将を務めた上松中は全国ベスト16入りした。神奈川県の強豪校・桐光学園に進み、ここでもレギュラー。びわこ成蹊スポーツ大(大津市)時代は、関西学生選抜に選ばれ、2007年から松本山雅FCのミッドフィールダー。50メートル5秒台の快足を生かした彼が最近期限付き移籍でブラウブリッツ秋田へ行った・・・・・

第92回天皇杯全日本サッカー選手権大会の予選結果を検索していたら

『おお~っと!!』

第22回秋田県総合サッカー選手権大会
決勝:8/26(日)13:00 秋田市八橋運動公園 陸上競技場
ブラウブリッツ秋田 2-0(前半0-0) 秋田FCカンビアーレ
秋田得点者: 57分(22) 今井昌太・・・・・・

『いま~い しょ~た~!!』

『Go~!!Sho~taaaaa!!!』

『つきすすめ~~~』

『お前の力を みせてや~~れ~~~!!』


新境地でも頑張っているな~~!!

天皇杯のラウンドで

秋田と当たればいいなぁ!!



『いま~い しょ~た~!!』って言っているが

当初観だした頃には

『ひまわり しょ~~た~~!!』 って聞こえたけど・・・


わ  た  し  だけ・・・・??



  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 17:12Comments(0)

2012年08月27日

泥臭い六文銭



8月26日

惜しい!!!! 山雅 2 ― 2 福岡 勝ち点1

2009JFLの得点王の 素性が顕になってきたか!?

泥臭さとヘディング を武器にしている・・・控えめなFW


戦国最強の武将 真田幸村の信念を受け継ぐ 末裔戦士


ここ最近得点には 彼の名が出てくる

アウェイには参加できないでいるが

結果と得点時間などを見ていると 想像し難くないくらい

アルウィンのピッチ上の彼の仕事振りと重なって想像できる。。。

去年から今年前半にかけて あまりパッと見に映えないでいた彼が

ここ最近得点に絡めている、絡めてきていることが嬉しい。。。

長野県民 基い 信州人Jリーガー戦士の 塩沢勝吾選手!!


もっともっと GOAL 決めちゃって!!



画像の後半に出てくる塩沢の手振りチャントが とてもいい!!

アルウィン会場が 一体感があり 

会場全体が 塩沢を応援しているんだなぁと 幸せに感じますネ!!  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 10:16Comments(0)

2012年08月20日

HTK花火大会



8月19日日曜日 VS ロアッソ熊本戦

奇しくも 0-0 スコアレスドロー のつまらない試合であった。


本日は 本多通信工業創立80周年記念デー の日であった。

ハーフタイムには 80周年にちなんだ 80発の打ち上げ花火大会があった。


夏の夜空に 花火は 映えるし

熊本から遠路はるばるやって来た 

ロアッソサポーターへの感謝の気持ちにもなる。。。


ただ否めないのは バックスタンド側の照明と被ってしまって

花火の美しさが半減してしまった事だ!!

水銀燈?かなぁ・・・・一度消してしまうと 再点灯に時間が掛かってしまい

後半戦に 間に合わないので 仕方ないのだが 実に残念だ!!


11,142名の 観戦者が 夏休み最後の日に 

子供ちゃんがワンサカと やって来た。

中々アルウィン一杯にはならずとも 1万人Overの動員数は確保したい!!

が・・・・である。


 ・・・・


・・・・試合が しょぼくては これ以上動員数が増えていかない・・・


だから


昨年より応援していた選手が 移籍してしまうの致し方がないのだが

木島良輔の放出は痛いなあ!!

彼が ピッチに立つと 雰囲気が変わって 点の匂いがしてくるのになぁ!!

Hey hey hey he hey~~~!!kijima ryosuke~~

俺たちの 木島良輔~~!!

このチャントを 歌うと ボルテージが上がりまくって

アルウィンが 燃え出すんだけどなぁ~~~

木島良輔選手 ヴェルディに行っても頑張ってね!!


残り3分の1あるので

反町サッカーで プレーオフ圏内まで 頑張れ!!


今年JFLより一緒に昇格した町田ゼルビアが

ホームでボルティス徳島を破った速報がアルウィンに流れたとき

歓声が上がった!!

こんな感じで 相手を励まし合える雰囲気は いい感じダ!!

次節 山雅 VS 京都 頑張るじ~~~!!

  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 10:58Comments(0)

2012年08月10日



ロンドンオリンピック なでしこ 銀メダル獲得!!

日本女子サッカー 初のメダルゲットとしては 快挙であるが

WC優勝者としての ディフェンディング・チャンピオンとしては いまいちの成果ダ!


前半戦を見ると シュート数が少なく サイドアタックがなく なでしこらしくない。

サイドを切り崩しての 得点劇場だったはずが

中央突破での 惜しいチャンスメイクで終わっていた。


後半は 戦術を変えてきたが 今一歩届かず 惜敗だった。

2-1とスコアレスではないので 本当に残念だ!!!


次回からも 熱い戦いを期待したいm(__)m



    ~ 頑張れ なでしこ ~  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 08:01Comments(0)

2012年08月06日

まつもとの松田直樹へ



松田直樹 一回忌 メモリアルマッチ

松本山雅FC VS 愛媛FC 戦 : 1 - 1  ドロー

以前愛媛には 0-3 で負けているので 勝ちたかったが

まぁ・・・・ 勝ち点1か????


試合前 松田直樹がいた頃の2011シーズンのPVが流れた。。。

俺たちみんな 涙ぐみながら 松田コールをした。

『まずはJ2・・・・、そしてJ1に必ず上がる!!』と彼は言っていた。。。


昨年は 辛いシーズンを越えてのJ2昇格を得た。。。

そして今節まで 反町サッカーで奮闘している。。。。。

反町体制で 頑張って戦っている。。。

しかし

今日のメモリアルマッチは 皆が浮足立って 反町サッカーが出来ていない。。。

塩沢の ポストプレーのくさびが 活きてこない。

初っ端から ラン&ガン よろしく前線への縦パスサッカーだったように感じる。

JFL時代を思わせる単調な試合内容だっただけに残念だ!!


天国の 松田直樹への 最高の報告は出来なかったなぁ・・・・

成長した山雅サッカーを 披露できなかったなぁ・・・・・

とても やりきれない気持ちで 一杯だ・・・・・


ココからの 巻き返しを期待したい。。。

疲れが溜まってきているから 怪我には注意して欲しい!!

目指せ プレーオフ圏内!!   


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 06:31Comments(0)

2012年07月23日

3てん


7月22日 18:00キックオフ

VS ファジアーノ岡山 戦

雨模様の中

3-0

圧勝


大橋のフリーキックで1点



船山の個人技で2点



塩沢の押込みで3点



どれも 素晴らしい得点の上げ方だった。

アルウィンでは2連勝・・・これもいい!!

7月8日 ヴェルディ戦 3-2 これも気持ちよい試合だったが

この日の 岡山戦も 最高に気分がいい。



先週 7月15日は 甲府戦

甲信ダービー 4000人超の一人として

山梨中銀競技場にいた。

1-2で惜敗。

本当に 惜敗でした。

アウェイだからなのか 審判が 最悪!!

カードを 出したがるもんだから 荒れてくる。

うちらも 審判団に ブーイング!!

判定は覆らないけど 山雅FC選手に代わってのブーイング!!

J2が始まってからの当初は 酷い試合が多かったので

1-2

で負けたもんなら 選手にも ブーイングを飛ばしていた我らサポーター。。

『お前ら、勝つ気あんのカ????』

『攻めないで点が取れるのか???!!』

『なぜそこでバックパスなんだ?!?!?!』

とか色々・・・ブーイング。

 この甲府戦は違った。

本当に惜敗だから

最後まで攻めて 攻めて シュートを放ち 同点を 逆転を目指していたから

うち等も大満足な アグレッシブサッカーに賞賛した。

終了のホイッスル後 山雅コールが鳴り止まなかった。

誰一人として ブーイングする奴らはいなかった。

いい負けっぷりだったから

この岡山戦に繋がったんだと

誰もが 思っているはず。

そんな 快勝で 

『SEE OFF』×3回

     と

『勝利の道行く街』 大合唱で のど枯れしている。


3点とって

勝ち点3


この 3てん は大きいゾ!!  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 16:38Comments(0)

2012年07月09日

勝利の道ゆく街

7月8日 18:00 Kick off

VS 東京ヴェルディ

3月4日 J2開幕戦

味の素スタジアム

これほどか・・・・というほどの力の差

0 - 2 だけど 点差以上の 屈辱

あれから


4ヶ月


いや~


成長したもんだ


リベンジ達成

3-2 快勝!!


SEE OFF 

3回 

唄う 

叫ぶ

タオマフ ぶん回す!! 

止まらねえ 俺たち松本 

暴れろ 荒れ狂え

ララララーララーラララー 

叫び!(オイ!)歌え!





試合終了後


勝利の街 大合唱!!


唄う 叫ぶ  飛び跳ねる!!!


松本 俺の誇り 

勝利の 道ゆく街

さぁ行こうぜ緑の友よ 

遥かなる頂へと オオー!





興奮した

声が枯れた

興奮して 眠りが浅い

今も 興奮していて 良い気分!!!  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 16:09Comments(0)

2012年06月17日

Jリーグ ディビジョン2 第20節 鳥取戦に思うこと




第20節、第21節で折り返す。

3月4日から始まったJ2ロードも残すところあと2試合で、折り返し地点になる。

成績は5勝8敗6分の16位と振るわない。

がしかし、J1経験チームには善戦している。

ジェフ千葉に勝てたのは大金星ではあったが、まあまあ善戦している。

やはり、だめだなぁ・・・・と思うところは

JFL時もそうだったように そのときの下位チームに勝てない。しっかりと勝ち点3が取れない事がダメなんですねぇ・・・・。山雅の負の伝統は要らん!!今節はしっかりと3点取り、次節の栃木戦からも勝ち点を取り、11位で折り返して後半の巻き返しに期待したいです。

 正直なところ、J1経験チームには厳しいと思っているが、J1未経験チームには負ける気がしないし、対等以上の実力があると思っているので、9位にはいて貰わないと困るんです。後節優位に進めていく為にはこの折り返し前の2試合はとっても重要なんですが、選手諸君がわかっていないように見えてしまう。今年は挑戦者なんだから、ガンガン行って来い。

 だから今日の18:00キックオフは頑張って欲しいぞや~!!




 前節の アビスパ福岡戦は 非常に残念だった。徹也から塩沢ラインでの先制点で盛り上がったのも束の間、多々良のオウンゴール、ロングシュート?なる野沢のチョンボでの逆転劇ではあったが、今年は反町サッカーの走って走って走りまくるアグレッシブるなサッカー展開ですから、ゴール裏のハーフタイム中は同点逆転あるぞ的な雰囲気がありました。チームの士気を、サポータの士気を上げてくれるキーマンの木島徹也がPKで魅せてくれた。目の前のゴールシーンを見せてくれた。SEE OFFを叫び飛び跳ね叫びまくった。

 本当に今年は、反町サッカーのオールコートプレスなるハードワークサッカーで魅了してくれているからホームゲームに毎回足を運んでいる。J2では観客動員数第1位なのも頷ける。やっと反町サッカーが浸透してきているので、ここからの巻き返しに期待したい。  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 12:10Comments(0)

2012年03月04日

信州Jリーグ元年始動



2012.3.4(日) 信州Jリーグ元年 松本山雅FC 始動!!

今から ヴェルディ戦観戦に向けて 準備中。。。

ウルトラスマツモトの チャントで 奮起中。。。

味の素スタジアムに いざ 参る!!!   


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 06:09Comments(0)

2012年02月07日

信濃の国

2月7日(火) 2日連続雨天候。

松本市が2月議会に提出する補正予算案を発表したそうだ。

今季J2に参戦する松本山雅への増資額1000万円を盛り込み総額2000万円。

松本市も本腰を入れて 頑張るつもりだね・・・おいらも頑張るゾ!!


一方 我らが好敵手 長野パルセイロにも吉兆が・・・?!

鷲沢長野市長は昨日の記者会見で、

「ホームスタジアムである南長野運動公園総合球技場の整備について、

 2015年度に完成させ、16年シーズンから使用としたい」

と施設の改修方針を明らかにした。


とはいっても

長野県で1番強いサッカーチームにしては 

いささか 

のんびりしているのではないだろうか?!!

J2で 信州ダービーを 実現したいじ!!

共に 駆け上がろう!!


昨年12月に 天皇杯で富山に行った際

花バス観光バス社内で 『クラシコ!!』を見ていた。

松本と長野の 熾烈な争いの歴史が 1部放映されていた。

 なんで仲が悪いのか・・・

  何でそんなに対抗心を燃やすのか・・・

長野県と筑摩県の歴史にまで 遡ってみる必要があるらしい。。。



教えて!gooのQ&Aコーナーに 

博識なる回答者deadlineさんのベストアンサーが

とっても参考になりましたので、転載致します。

以下、転載文

私は、高校まで松本市に住んでいました。(現在、東京在住)
その頃からのイメージからすると、どちらかというと、長野市の方が、『県庁所在地を手放さない』というイメージがあります。南北に長い『長野県』で、『長野市』に『県庁』が存在すると、中南信地区(特に、『伊那市』・『飯田市』・『木曽郡』)から、県庁に行くのに、20年ほど前は2~3時間もかかりました。(どう考えても、松本市に県庁がある方が、長野県内全域からみると、便利だと思いますが・・・)

さて、『長野 VS 松本』の始まりは、『明治維新』当時の『明治新政府』の地域分けから始まります。

1.『明治維新』により、『徳川幕府』の領地を『新政府』が没収するにあたり、『信濃国』の領地を『伊那県』という新しい行政機構に統制させました。

2.しかし、その広大で分散した領地の不便さから明治3年、『伊那県』から『中野県』を分離させ、北東信の幕府領を担当させました。

3.翌4年、名称だけ『中野県』から『長野県』へ変更し、
 同年、廃藩置県により『松代県』(旧松代藩)、『須坂県』(須坂藩)、『飯山県』(飯山藩)、『岩村田県』(岩村田藩)、『小諸県』(小諸藩)、『上田県』(上田藩)は『長野県』に合併され、
 
『松本県』(松本藩)、『飯田県』(飯田藩)、『高遠県』(高遠藩)、『高島県』(高島藩)は『伊那県』に合併され、『筑摩県』となりました。

(『長野県』(県庁は長野市)と『筑摩県』(県庁は現松本市(当時は筑摩郡松本)の2県が現在の『長野県』を分割統治することとなったわけです。)

4.明治9年『筑摩県』に含まれていた『飛騨高山』地方が分離して『岐阜県』に併合され、更に、『筑摩県』そのものも『長野県』と合併し、現在の『長野県』が誕生しました。

この時に、既に、「新『長野県』の県庁を『長野市』に置くか、『松本市』に置くか」で『長野 VS 松本』が始まっていますが、

その後も、『県庁』までの交通の不便さ等を理由に、『松本市』、『諏訪市』、『伊那市』を中心とする『中南信』地区の『分離運動』がずっと燻り続け、

第二次世界大戦後、『日本国憲法』と『地方自治法』に基づく新しい『地方制度』に移行したばかりの昭和23年(1948年)春の『県議会』で『中南信地区分離』が議題となりました。

当然,分離賛成派の中南信選出議員と反対派の東北信(長選出の議員との間で紛糾し、年度末から新年度当初にかけての議会は麻痺しました。

まあ、そういった歴史があるわけですが・・・

「県庁を取られた」

は、交通の便等を考えると、『松本市』にある方が便利なわけですし、
元々、旧『信濃国』の『国府』は、平安時代には現『上田市』に置かれ、その後、現『諏訪市』に移転、戦国時代以降は、現『松本市』と移転していますから、松本市民にとっては、『信濃国』=『長野県』の中心は『松本』という意識が強いのだと思います。


・・・・ん~・・・なるほどぉ~・・・・

幼稚園の頃より今日に至るまで なんとなくライバル意識が強いなぁ程度でしたが

こんな時代背景が あったなんて ビックリですよ!!

『松本山雅FC 観客2万人を目指すブログ』 さんで

新チャントとして 信濃の国 を歌おう!!との提案がありました。

ぜひ 歌おう!!

県歌があるなんて いいんじゃない!!



  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 16:16Comments(1)

2012年02月05日

気を抜いたのか、抜けたのか

2月5日(日)ロンドン五輪アジア最終予選

第4戦のシリア戦(ヨルダン) 1対2で敗れた。

ここまで ファインセーブしてきた権田選手の痛恨のミス。

試合後の 切ない会見で

  仕事を全うできなかった

  申し訳ない

  上を向いて 気持ちを切り替えないと

  ・・・・・

痛いほどよく分かる。

私も学生時代はサッカーでキーパーをやっていたから

今回のミスは 忍びない・・・・

自分のせいで 負けてしまったと 思ってしまう。

でも FWが決定打を決めていれば 負けていなかったんだけど

権田選手は

あの場面で

きっと

気を抜いてしまったんだと思うんだ。

1点追い付いて同点にして 後半戦ここまで 頑張って押えて来たんで

同点でいいんじゃないか ・・・と気を抜いてしまったんだと思う。

気が抜けてしまったのかもしれない。

残り2戦全勝で 頼んますよ!!

  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 23:50Comments(0)

2012年01月14日

始動

1月14日(土) 松本山雅反町新体制始動

長野県Jリーグ元年始動!!

来たる1月29日に 松本山雅FC新体制発表会が ある。

動き始めた。

FM長野でも 2012年シーズンチケットの販売価格の広告が流れていた。

今年は シーズンパスを買うつもりです。

18,000円しますが ホームゲームは皆勤賞を取るつもりで 応援します。


いい一年でありますように ・ ・ ・ ・ ^。^

いつものように ゴール裏自由席の S2入口付近が 私の定位置。

  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 23:32Comments(1)

2012年01月07日

反町新体制でJ1



1月7日(土) 松本山雅 新監督 反町康治 氏

2008年 北京五輪代表監督の反町監督が J2松本山雅FCの新監督就任には 期待が持てる。

湘南ベルマーレでは1年でJ1昇格させた手腕に期待したい。

記念すべき松本山雅のJ初代監督となる名将の反町康治氏 頼んますよ!!


大好きな 『キャプテン翼』にも 反町君出て来ました。

この時に 『そりまち』って読むんだと知りました。

日向小次郎とのワンツー役くらいの印象です。



ですが

山雅のそりまち君 貴方が主役! 大いに期待します!!
  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 07:39Comments(0)

2011年12月19日

メッシシ



12月18日(日) TOYOTA CUP

前評判通り メッシはすごい!!

私のサッカー人生の中で また1ページ 綴った!!

今までのMy Soccer Pageには こんなのが私のコレクション!!

83年『キャプテン翼』TV放映開始 ⇒ ボールは友達!!野球人生が この日からサッカーに変わった日。

85年TOYOTA CUP プラティニ 幻のゴール!! ⇒ 中学で サッカーにのめり込んでいった・・・。

86年メキシコワールドカップ の マラドーナ!! ⇒ 中学の頃に見た エキサイティング サッカー 5人抜き。

93年Jリーグ元年 ⇒ 大学の頃 福島県いわき市で初めて Jリーガーを見た。

11年 松本山雅 J2昇格 ⇒ 社会人サッカーを止めて悶々としたサッカー人生回帰の光明。

そして

11年 マラドーナ後継者 メッシ!!


これまでにも 好きな選手はいた。

木村和司  キング・カズ ジーコ アルシンド などが好きだったが、

またもや、注目できる選手が表れたことは 有難いです。
  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 20:08Comments(0)

2011年12月18日

青壁 ブルークリフ

12月17日土曜日 天皇杯4回戦 松本山雅FC VS 横浜Fマリノス 

結果は4-0の 完敗だった。

でも 見せ場も作ったし 前半だけ見れば 十分やりあえる手応えは 感じた。

来シーズン J2 で山雅旋風を期待したい!!




6:05 トラビス花バス観光の本社前集合 発車!!

3日前に 卸したばかりの 新車があった。

菊花号 運転手は 出口さん

運転手席後ろの席には 吉沢社長の姿もあった。

花バスさんでは 今回15車両も 出して 少しウハウハだそうです。

その分 ソニー仙台戦での 応援旗を贈呈して下さったからね!!

6:15 伊北ICのローソン駐車場にて 伊那ケーブルテレビの取材があった。

テレビカメラ と インタビュー 吉沢社長の計らい(営業戦略?)で 士気が上がったぞ!!

『ま つ も と や ま がっ』のコール風景と

勝利の街 合唱の絵!!





6:25伊北IC ⇒ 7:20松代PA 7:40発 

背番号3 松田直樹と共に





9:13蓮台寺PA ⇒ 9:30発

中野市から雪国だった。

高速道路は 除雪と 塩カル散布がしてあるので 安心。




駐車してあるボンネットには 大粒の あられ
 



長野からの 大型バス軍団





10:10有磯海SA ⇒ 10:25発




山雅勝つ!勝つ!弁当 トンカツ&チキンカツ Wカツ弁当を食う!!





10:45富山IC ⇒ 10:55富山県総合運動公園陸上競技場 着




雪景色で 此処の大きさが伝わらないが とてつもなく広い!!




敵対する サポーター同士が 隣接しないようにの配慮する案内看板!!

松本山雅 と AC長野パルセイロ みたいです!!





長蛇の列の末 やっとこさ スタジアム入り




開始前の 観客状況をスクリーンに映している

今映っているのは 私 です。 アリバイを撮っておかないとネ!!




『ミスターマリノス 3』





ピッチコンディションは良くないなぁ

よく除雪をしてあります 感謝です!!




12:20 ピッチ上に選手集合

みんな 背番号3 着ているね!!マツの想いを背負って 頑張れ!!




開始間近 ボルテージは高まりつつある

『One Soul』 の大合唱!! 心は 一つに!!

開始前は サポーター全員で 一つになるために 小松コールリーダーの基に まとまる。

『アルプス一万尺』  『信濃の国』  大合唱でお隣とのスキンシップを大切にする。

試合出だしから 木島徹也が ファーストコンタクトで シュート。

格上から胸を貸してもらえるところには 遠慮がなく良い!!!

来シーズンは すべて 格上だから 心の緩みという心配はない

前半だけを見ると 実力は拮抗しているかのように見えた。

が、  しかし 

マリノスの本領発揮で あれよあれよの 4失点!! つ、つよい!!!!

今の実力からすると こんなもんですね。


1年通しての精神力のふらつきが顕著に出てしまった。

格上格下関係なく 点を取るところで 必ず点を取る。

ここで 抜かれちゃぁ不味いってところは 抜かれてはダメなんです。

クリアボールを 内側に寄せてはダメなんです!!

ゴール前では パスミスしてはダメなんです!!

譲り合いしては ダメなんです!!


こんなところから 気が緩み ほころび 集中が切れて 失点しています。

来シーズンは チャレンジャー なんだから もっと頑張らないといけませんね!!!!

Jリーガーなんだから サッカーで飯を食うんですから 勝ちにこだわって下さい!!!

過程よりも 結果重視ですよ しっかりと 肝に銘じて頑張って欲しいです。


我らサポーターも もっともっと 友人知人隣人変人を誘って 誘って 誘いまくって動員数を増やすのですよ!!!

アルウィン 20,000人 動員したいですねぇ そして緑一色役満を狙いましょう!!!!!!





マリノス 1 前半 0 松本山雅
      3 後半 0
      4 合計 0
 
高ーい壁です。青い壁 そう、ブルークリフ!!

今回は コテンパンで良かったと思います。

来年に リベンジできるチャンスを もらいました。

利息付けて 返しに来ますよ 絶対に!!!




キャプテン中村俊介が引き連れて挨拶に来てくれました。

同じ友人を亡くした 盟友です。我らの 兄貴分のマリノス てっぺん獲って下さいね!!

14:50 2011年の戦いは 終わった。     

ありがとう

15:00 山雅締め 

小松リーダー 今関副リーダー 1年間 お疲れでしたm(_ _)m

UMのみなさん お疲れでしたm(_ _)m

15:25 帰路のバスに乗車





17:08名立谷浜SA お土産を買う・・・ ⇒ 17:25発

19:14梓川SA ⇒ 19:30発

20:10トラビス本社車庫前 到着  解散!!

20:40帰宅 

5:00起床から・・・・・帰宅まで、15時間30分の ツアーでした。




マリノスサポーターのつぶやき・・・・『浦和レッズみたいな山雅サポーター』と言っていましたよ。

レッズくらいの ビッグクラブになりたいですね!!














  


Posted by ゲゲゲのゲンさん at 16:21Comments(0)