2012年06月23日
コマツ ローズ クラブ で ハイジの村を
半年ぶりに コマツ ローズ クラブ のバラ本科講習会に参加した。1月の開講式に出て、2月3月の講義は、仕事の激務で参加できないでいたが、遅まきながら、開花シーズンがやってきた長谷のバラ達に間に合わすかのような絶妙なタイミングのバラ教室でした。
また、今日は野外実習という事で、山梨県北杜市明野町浅尾にある『山梨県立フラワーセンター ハイジの村』での剪定実習でした。本科生全27名参集の元、晴れ渡る青空と、高原の心地よい風に靡かれての気持ちの良い実習でした。須玉ICより10分程度の距離で、便がいいところ。
今回の実習では、咲き終わった花殻摘み と 来春に伸ばす新枝の為の切戻し剪定 がメイン。また、このハイジの村の植生管理を小松ローズガーデンで行っていることから、ある程度はバサバサとやっていいお許しを頂いていることで、心置きなく剪定を楽しめたんです。
そんなこんなで ・ ・ ・ ・











また、今日は野外実習という事で、山梨県北杜市明野町浅尾にある『山梨県立フラワーセンター ハイジの村』での剪定実習でした。本科生全27名参集の元、晴れ渡る青空と、高原の心地よい風に靡かれての気持ちの良い実習でした。須玉ICより10分程度の距離で、便がいいところ。
今回の実習では、咲き終わった花殻摘み と 来春に伸ばす新枝の為の切戻し剪定 がメイン。また、このハイジの村の植生管理を小松ローズガーデンで行っていることから、ある程度はバサバサとやっていいお許しを頂いていることで、心置きなく剪定を楽しめたんです。
そんなこんなで ・ ・ ・ ・
案内看板4km先
ハイジの村入口看板
入場手形
ハイジのお出迎え
後藤みどり先生とハイジ村長おんじ
みどり秘伝『つるバラ誘引術』
本科生実習風景
パーゴラに誘う
15:30実習終了後はみどり先生との懇親会
村の結婚式場(151組の祝宴を挙げた)での会食(お茶会)
本日の参加費(入場料500円+茶菓子代1500円)の中から
本日の反省会と会員親睦会を兼ねて行いました
村の結婚式場(151組の祝宴を挙げた)での会食(お茶会)
本日の参加費(入場料500円+茶菓子代1500円)の中から
本日の反省会と会員親睦会を兼ねて行いました
おデブの特権『乱れ喰い乱舞』の 一皿目のお写真です
2~3枚・・・会費分は食べたかも
2~3枚・・・会費分は食べたかも
四季折々の愉しみ方がありそうなのでまた今度!!
Posted by ゲゲゲのゲンさん at 23:57│Comments(0)
│バラ