2011年09月07日

はちアレルギー

はちアレルギー 9月7日水曜日 東春近犬太切林道

 搬出間伐のため、林道補修作業中。

 林道は、基本砂利道なので、雨が降り表流水となると

 洗掘して、路面上が洗濯板のように、突起だらけになる。

 そこに木材を乗っけて走るもんだから、タイヤパンクとなる。

 パンク予防のために、路面補修している。

 凸に土をもって、凹るわけだが、その時

 虫の大群が、モワモワッと飛び出してきた。

 スズメバチであった。

 危ない あぶない 刺されることろであった。

 不用心にバックホウでヤブを突いたもんだから、

 怒って出てきたんだろう。

 この免疫反応が生体に不利に働き、さまざまな障害を引き起こす場合をアレルギーという。

 アレルギーの原因となる物質には、ハチ毒の他に、

 スギやヒノキなどの花粉食物(牛乳,卵白,小麦,ソバなど)、

 ダニなどに由来するハウスダスト(室内塵)、カビ薬物(抗生物質,サルファ剤)などがある。

 免疫反応はウイルスや細菌、異物など(抗原)が体内に侵入した時にこれを排除する仕組みで、抗原抗体反応とも言う。最初の抗原の侵入により体内で抗体が作られるため、同じ抗原が2回目に体内に侵入した時には、1回目よりも急速で強い反応が起こる。
 2回目の刺傷により、ハチ毒が再度体内に取り込まれると、くしゃみや鼻づまり,じんま疹などの様々なアレルギー症状を引き起こす。この反応は極めて短時間(数分~30分以内)に起きるため,即時型反応といわれ、このうち、呼吸困難や血圧低下などの全身的な反応をアナフィラキシーと呼び、生死に関わる重篤な症状を伴うものをアナフィラキシーショックという。
 

 信号でいうところの     は注意なので、黄色の大群には、注意されたし!!

    共に注意喚起し 共に頑張ろう!!


同じカテゴリー(森林)の記事画像
さるの里
世間のニーズに合わせて
灯油が高くなってきたよ
アツモリソウの植え替え
回想4 世界のアツモリソウ展
秋の彩り
同じカテゴリー(森林)の記事
 躊躇しないで (2012-01-19 22:48)
 暖をとる (2012-01-13 23:55)
 さるの里 (2012-01-12 23:27)
 除雪 (2012-01-10 23:21)
 世間のニーズに合わせて (2011-12-22 23:24)
 灯油が高くなってきたよ (2011-12-10 20:20)

Posted by ゲゲゲのゲンさん at 23:40│Comments(0)森林
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。