2011年10月26日
くるま

信毎に自転車『赤キップ』の記事が掲載されていた。
健康志向の チャリンコブーム。至る所で 網タイツの輩が いる。
競輪用の ブレーキなし もあるらしい。
見た目シンプル 且つ 軽量 且つ 唯我独尊的。特攻野郎Aチーム。
自転車は 軽車両の分類。ってことは、くるま なんですね!
私だって 学生時代には、チャリ通学だったし、
歩道も行けば 信号無視もすれば 進入禁止逆走しかり、2ケツ3ケツも無灯火もした。
でも、曖昧な道交法だから 警察からのお咎めなし、無し、ナッシング!
20年前は良かったのかなぁ?事故がなかったのかなぁ?なんて事はない。
長野県の車道幅員で 路側帯が狭く 駐禁車両が多く、そんな環境の中で
くるま と ひと を区別してなんて出来ないだろうし、モラルも低く、罰則も無いから
チャリ族は わが道を行く んですね!!
じゃあ 今は・・・・
これから 道交法も変わりつつあり、厳しくなりつつある訳だから、
小中学校でやってた、自転車教室
よろしく 自転車学校免許制度 を設けたらどうだろうか?!
『赤キップ』『青キップ』『罰金』 するなら、公道走行車両は当然免許が必要ですわなぁ。
そんくらいやれば ブレーキなしチャリに乗る人はいなくなるんじゃないの?
Posted by ゲゲゲのゲンさん at 10:34│Comments(0)
│健康