2012年06月12日

日中国交正常化40周年と40歳の私

日中国交正常化40周年の節目年の慌しさを想う・・・・

日中国交正常化40周年と40歳の私


 3月10~11日 第35回日中友好スキー交流会in車山高原スキー場が開催。言わずもがな長野県日中女性委員会と青年委員会の共催イベントです。諏訪地方での交流会開催は初の試みである。3月の春スキーにしては珍しく、雪が降り積もった新雪での滑走、且つ澄み渡る蒼天の春爛漫、大満足の交流会でした。ちょうど1年前には、東日本大震災と栄村震災があり、参加者全員で黙祷を捧げ、被害に見舞われた方々にご冥福をお祈りしました。

4月14日 鉄は熱いうちに打て!!!と青年委員長の呼びかけに応え、早々にスキー反省会とキャンプ実行委員会と、慰労懇親会を計画して行いました。この反省会が大事なんです。実行予算書に対しての清算書を基に、対費用効果はどうか、満足度は?落ち度は?良かったこと、悪かったこと・・・・この反省会が今後に繋がっていくわけなんです。そして夜の懇親会へと続いていくわけなんですが・・・困ったことにはちきれんばかりに自我を開放して暴れまくるモンスターが10年振りに発生したそうです。人間酔うと強いんです。無敵超人に早変りします。暴走モード突入・・・『全てはここからだ』・・・・手に負えませんでしたよ、鎖骨美人さん~~~。

4月21日は、地元松本日中青年委員会の理事長と事務局長を交えての勉強会を南松本の四川乃華にて行いました。青年委員は11名在籍していますが、中々一堂に会しての親睦会が出来なかった為、急遽参集を願い出たところ、8名の兵共が名乗り出てくれました。学校からも、親からも、そして会社の上司からも教わらない目上に対する態度や、マナーや言動を諭して下さったことには感謝です。超経済成長していて、尚且つ13億人からの非凡なる中国青年と対等に渡り歩く為の知恵を授かりました。堅苦しいことが苦手な方もいましたが、次回も計画して参りたいと想った次第です。

4月28日 キャンプ下見会を開催致しました。今年は岳北日中と飯山市日中が合併し、新たに飯山日中が発足するということもあり、信濃町のナウマン象で有名な野尻湖での開催を検討しようと女性青年の役員が7名参加しました。湖楽園キャンプ場という民間会社が経営しているキャンプ場に赴き、討論の結果開催場所に決定しました。日時は7月21~22日の貸切で行います。遊覧船でクルージング然り、釣りもボート漕ぎも、サイクリングもある初夏を楽しむには持って来いの場所です。ナウマン象に出会えたら最高ですネ。

5月9日 松本日中定期大会inモンターニュ
平日の日ではあったが、遠方より多くの方がお見えになり盛会の内に目出度く終わりました。ここで特筆すべきは、青年委員会に新たに2名の同志が誕生して、総員13名になったことです。また、第2部の懇親会の司会を青年委員会が担当したことも特筆すべきことです。会長や理事長が機会を与えて下さり、期待に添えてホッとしました。有言実行できる青年委員が集まって来出しました。ここからですヨ!!

5月17日 長野県日中定期大会in松本ブエナビスタ
第50回の大台に乗る親会の定期大会が、松本で開催されました。青年委員会としては、毎年役割分担があり、委員長は総合司会、副委員長は役員選考委員会、事務局長は大会スローガンの提唱とあります。今回の意見発表では、満蒙開拓記念準備会から記念館着工のお知らせと、女性委員会からの活動報告がありました。その中から青年委員会にエールを送ってくださった女性委員会の皆さんに感謝です。

日中国交正常化40周年と40歳の私


 5月20日 長野県北京放送を聞く会第30回定期総会in長野市もんぜんぷら座
昨年に県青年委員会が、6年ぶりに記念訪中団にて北京市の中国国際放送局CRIに訪問したことがきっかけとなって、この会に入会しました。以前は短波ラジオで聞いていたそうだが、今はネットの時代。インターネットでCRIのHPを閲覧でき、中国から
日本へ向けての情報をキャッチできて、中国の最先端を学べる会なのです。当然入会しなくてもHPは閲覧できるが、入会してこその思い入れがあり、中国での友好交流が生きてくるんですね。総会での基調講話は、そのCRIから長野県に赴任してきた鄧徳花さん(訪中でお世話になった花ちゃん)と、河北省より訪日している長野県国際交流員の張金霞さんのお話。

日中国交正常化40周年と40歳の私
 5月27日(日)第47回日中友好キャンプイン野尻湖の第2回実行委員会を長野市もんぜんぷら座国際交流コーナーにて行った。また、その後には県青年委員会の第22回定期総会の議案書の打合せを行った。そして、今回の目玉イベントに向かった。長野駅前にあるメトロポリタンホテルで、長野市青年会議所主催の『国際交流イベント~ここが変だよ日本人!!~』に飛び入り参加してきました。目的は、中国留学生に直接野尻湖キャンプへの参加を促す為です。今日までは、各大学に申込書を送付して、留学生担当者一任で募集して頂きましたが、近年参加状況が芳しくないので、テコ入れに我々が直に留学生とふれ合い、顔馴染みになりそして、友好の絆を深め合いながら、各イベントに参加していただくような流れを構築したいが為、外郭団体のイベントに出向いたわけです。待ち人来ず・・・指をくわえて待っているだけでは思うような集客結果が望めない現状を打破すべくもがいています。

6月3日 青年委員会定期総会in松本あがたの森文化会館
第22回を迎えました。飯田日中の青年委員長が代わり、それに伴い一部役員改選がありましたが、三井副委員長の名議長の元、スムーズな運びで、満場一致で可決となり終了しました。第二部の基調講話では、『祖国内モンゴル!!ミニモンゴル語会話』として、丸の内ビジネス専門学校の講師であるサラントヤさんにやって頂きました。

日中国交正常化40周年と40歳の私

6月10日 女性委員会定期総会
役員改選の年 村山女性委員長の最後のお勤め・・・3期6年の委員長お疲れ様でした。

日中国交正常化40周年と40歳の私


新役員挨拶 島津新委員長の最初のお仕事・・・・・村山さんに感謝の花束贈呈式!!
飯山日中からの女性・青年両委員会のダブル委員長就任は初の快挙で、飯山日中会長さんも大喜びでした。全面的にバックアップしていただけるとのことで、野尻湖キャンプには参加者の期待がもてそうです。12年前の清水女性委員長&穂苅青年委員長時代の長野市日中よろしく飯山日中の活性化いやもっと、北信の活性化に大いに期待が持てます。いや~、目出たいですね!!

日中国交正常化40周年と40歳の私


青年委員会総会ではモンゴルミニ会話講座でしたが、女性委員会ではモンゴル民族音楽の生演奏を聴くという内モンゴル強化月間になりました。たまたまこんな形(モンゴル繋がり)で被っては見ましたが、やはりきっても切れない両委員会の絆を再確認した瞬間でした。陰と陽、表裏、相反するかに見える二つのものが、根本では密接につながっていること。またその関係。外側と内心が一致して違わないこと。共に歩んでいきましょう、これからもよろしくです。

日中国交正常化40周年と40歳の私


第3部懇親会 我らが松本日中西田理事長が県副理事の立場で乾杯の音頭!!
ステージ側が末席なはずですが、どういうわけか上座の雰囲気があり、気分的にそわそわしていました。ここは阿智村昼神温泉グランドホテル天心の宴会場です。格式ある雰囲気に飲まれまいと、美味い料理を楽しみました。女性委員会の妖艶なフラダンスや、崖の上のポニョやら、歌に踊りと楽しませて下さいました。

7月21~22日 第47回日中友好キャンプin野尻湖湖楽園
地の利を生かした流しそうめんをやります。竹を持参して半割にして組み立て、ホースにて流水させて楽しみますよ。。。是非参加してみましょう。。。


日中国交正常化40周年と40歳の私 同じ歩みでここまで来ています。(1972年生まれの人は誰でも当てはまるけど・・・)何かしら意味があるんじゃないかと模索しつつも、目の前の与えられた責務を全うするのが精一杯で、大それたことはできませんが、身にあった友好活動に邁進していこうと思います。


同じカテゴリー(日中友好)の記事画像
2012餃子パーティー
第1回マレットゴルフ大会
逆風につき・・・
なんなんの心意気
反省会
ナウマンゾウ回想・・・また会えたらいいね!!
同じカテゴリー(日中友好)の記事
 2012餃子パーティー (2012-12-09 19:41)
 第1回マレットゴルフ大会 (2012-10-29 23:28)
 逆風につき・・・ (2012-09-22 22:22)
 なんなんの心意気 (2012-09-14 23:06)
 反省会 (2012-08-27 09:36)
 ナウマンゾウ回想・・・また会えたらいいね!! (2012-07-24 15:43)

Posted by ゲゲゲのゲンさん at 11:05│Comments(1)日中友好
この記事へのコメント
モンスターの被害にあった”白馬の王子”その①です!

悪い継母は退治して、一刻も早く可憐なシンデレラを迎えに行く必要性を痛感しました。
Posted by 清水清水 at 2012年06月15日 11:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。