2011年09月01日
心を打つ名言

松本日中友好協会第5回理事会が、
慈泉会(相澤病院)本部2F第2会議室にて、
18:30より行われた。
今回の議題は、下記の事項で審議がおこなわれた。
特に③が私の課題担当。
①10月1日土曜日に行われる
松本日中創立30周年記念式典開催
②11月3日~11月7日の記念訪中団
③青年委員会催事について
1)松本山雅FC観戦交流会への企画
2)なんなん広場文化祭参加
1)についてですが、
2011シルバーパートナースポンサーの契約締結
35枚進呈されるチケットで、留学生を招待
目的は、協会の知名度を上げ、会員拡大を図る。また地域交流、国際交流の基地局になる等・・・・・
ボランティア団体がスポンサーになるっていいと思いませんか
2)についても同様に、青年委員会の活動内容の啓蒙する。
満蒙開拓団のパネル展示等で、歴史認識を若者に伝える等・・・・
この理事会において、私の企画書は容認された。(ほっとするネ!)
西田節夫理事長曰く、(これが名言だなぁ)
『百のお題目より、一つの実行』
『アンテナは高く、腰は低く』
良き指導者からの、苦言、提言をどう受け止めるかで、方向性や、質、成長度が左右されます。
期待は裏切りませんぜっ、理事長!!!

作品に出てくる主人公ばかりでなく、登場人物が好きだ。
そんな彼らの名セリフに感動し、共感したこともある。
心の支えにさえなってくれている。
メイ 『夢だけど夢じゃなかった!』
ドーラ 『40秒で支度しな』 『女は度胸だ!』
アシタカ 『生きろ。そなたは美しい。』
ポルコ・ロッソ 『飛べねぇ豚はただの豚だ。』
シータ 『土に根を下ろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう。』
バロン 『いざ、お供つかまつらん。ラピスラズリの鉱脈を探す旅に。』
宗介 『心配しなくていいよ。僕が守ってあげるからね。』
釜爺 『えーんがちょ、せい!えーんがちょ!!』
人によって、名言の意味合いは違うけど、心を打つ言葉の力には、何処となく共感できますね!!!
元気があれば 何でも 出来る
『一寸先は、光!』 共にがんばろ~!!
Posted by ゲゲゲのゲンさん at 07:46│Comments(0)
│日中友好