2011年09月06日
かつ

『験を担ぐ』ことってよくある。ジンクスとも言うが・・・・・
以前に良い結果が出た行為と同じことをして、
前途の吉兆をおしはかるように ちょび髭伸ばし
階段を 左足からとか・・・仰向けで寝ないとか・・・
この美味そうな味噌カツ、内津峠SAで実食!!
名古屋圏は、味噌カツだし、伊那駒ヶ根ではソースカツ。
松本では、卵とじの煮カツ!!
ところかわれば品かわるで、愉しく味わえる!!
げんを担ぐは本来「縁起をかつぐ」で、「縁起」が反転し音韻変化したとする説が有力とされる。
この 「げん」 は 「縁」 と書き 「縁起(えんぎ)」 を逆に読んだ 「ぎえん」 の略語だそうです。
この「げん」は、「げんがいい」とか、「げんなおし」などとも使われる。
また、「験(げん)」には「仏道修行を積んだ効果」の意味や、
「効き目」「効果」などの意味があり、「縁起」を意味する「げん」と関係があるとも考えられている。
『信じる者は 救われる!!』 共に導き合い、共に頑張ろう!!
Posted by ゲゲゲのゲンさん at 07:31│Comments(0)
│紹介